PR

マダイ釣りで人気の一つテンヤ。

一つテンヤは、ボートでも楽しむことができます。

手軽にできるので挑戦してみてはいかがでしょうか?

ここでは、ボートでの一つテンヤに関する実践的なテクニックをご紹介します。

スポンサーリンク

ボートでの一つテンヤ仕掛け

ボートでの一つテンヤ仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

一つテンヤはボートでも楽しめる!実践的なテクニックをご紹介!

竿

竿は一つテンヤ専用竿を使います。

長さは2.4m前後です。


リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは2500番がおすすめです。

ドラグ性能に優れたものがよいです。


ライン

ラインは、PEの0.8号前後を使います。


リーダー

リーダーはフロロカーボンの3~4号を使います。

長さは3mです。

道糸とはFGノットなどで直結します。


テンヤ

テンヤは、一つテンヤ用のものを使います。

4~15号がおすすめです。

ゆっくりフォールさせた方が喰いがよいので、できるだけ軽いものがおすすめです。

しかし、底を取れないようでは釣りになりません。

そのため、底を取れるギリギリものが最適です。

ただし、潮の速さや水深によっては変わることもあります。

スポンサーリンク

ボートでの一つテンヤのポイント

ボートでの一つテンヤのポイントについてご紹介します。

マダイは、基本的には岩礁帯を好みます。

岩礁帯で釣ると好釣果が期待できます。

しかし、あまりにも険しい岩礁帯では非常に釣りづらいです。

そのため、砂地に小さな根が点在するようなところカケアガリなど、地形の変化のある場所を狙うとよいです。

一つテンヤはボートでも楽しめる!実践的なテクニックをご紹介!

マダイは季節によって、生息する水深が変わります。

夏は水深10~50m、冬は水深40~150mのタナにいます。

季節によって、釣る場所を選ぶとよいです。

ただし、一つテンヤは仕掛けが軽いので、水深80mぐらいまでしか行えません。

ボートでの一つテンヤのエサ

ボートでの一つテンヤのエサについてご紹介します。

エサは、サルエビアカエビなどを使います。

理想は生きたエビです。

しかし、入手が難しいので冷凍エビでもOKです。

ボートでの一つテンヤの釣り方

ボートでの一つテンヤの釣り方についてご紹介します。

ボートで一つテンヤを行う場合、シーアンカーを使った流し釣りが基本です。

そうしないと、軽いテンヤで底を取ることが難しいです。

シーアンカーとはパラシュートのようなもので、それを海中に投入し、潮の流れでボートを流します。

潮だけでなく、の影響も受けてボートは流されます。


流し釣りでは、マダイがいる根が広く点在するポイントがおすすめです。

根が1カ所しかなければ、何度もボートを流し直さなければなりません。

これではタイムロスが大きいです。

理想は、長時間流しっぱなしでもコンスタントに釣ることが可能なポイントです。

ポイントは、魚探を使ってマダイらしき反応のある場所などを探します。


流すポイントを決めたら、シーアンカーを投入してボートが流れる方向を確認します。

GPSで航跡を記録して、それを利用すればどこからボートを流せばよいかを簡単に把握できます。


いよいよ釣り始めます。

シーアンカーでボートを流し、ボートが安定すれば、仕掛けを潮上に遠投します。

仕掛けが着水すれば、水深と同じ長さのラインを出します。

しばらくすると、ラインは張り、仕掛けは潮下へカーブフォールしながら沈んでいきます。

着底後、糸ふけを取って底から5mの範囲を探っていきます。

基本的にはリフト&フォールで誘います。

テンヤを持ち上げては沈めていきます。

ボートは流れているので、適度に底を取り直す必要があります。

これを繰り返します。

仕掛けがボートの底に入って、底を取りにくくなれば回収します。

再度キャストします。


アタリがあれば即合わせします。

竿先に違和感があれば、積極的に合わせていきます。

掛からなくても、それがよい誘いになります。

針掛かりすれば、無理をせずにゆっくり巻き上げてくればよいです。

良型なら網ですくいます。



関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事