船でマゴチ釣りに行く人も多いです。
マゴチ釣りは難しいのではと感じる人がいますが、比較的簡単に行える釣りです。
ルアー釣りの人気が高いですが、エサ釣りも面白いです。
初心者にもおすすめです。
ここでは、マゴチの船での泳がせ(飲ませ)釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。
マゴチの泳がせ釣りの仕掛け
マゴチの泳がせ釣りの仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
竿
竿はマゴチ専用竿を使います。6:4~7:3調子が釣りやすいです。
長さは2~3mです。
キス竿やカレイ竿などを代用することもできます。
リール
リールは、両軸リールを使います。ダイワなら150~200番がおすすめです。
スピニングリールでもOKです。
道糸
道糸はPEの1~2号を使います。天秤
天秤は、鋳込み天秤やキス釣り用の片天秤を使います。鋳込み天秤は10~25号がおすすめです。
状況によって異なります。
ハリス
ハリスは、フロロカーボンの4~6号を使います。長さは1.5~2m取ります。
針
針は、丸セイゴの16号やスズキ針の17号を使います。
マゴチ釣りのエサ
マゴチ釣りのエサについてご紹介します。エサは、生きたイワシやハゼなどの小魚やサイマキエビなどのエビを使います。
付けるエサによって、針の種類を変えるとよいです。
イワシやハゼ、メゴチなどがエサなら、丸セイゴの16号を使います。
アカエビ、サイマキエビなどのエビをエサとして使うのなら、スズキ針の17号がおすすめです。
エビを付ける場合は、針のチモト部分の下にヒューズを4~5回巻き付けて、エビが海中で安定するようにします。
ヒューズとは、糸状のオモリのことです。
マゴチの泳がせ釣りの釣り方
マゴチの泳がせ釣りの釣り方についてご紹介します。釣り方は、非常に簡単です。
まず、仕掛けを底まで沈めます。
エサが弱らないように、サミングして沈める速度を少し緩めます。
仕掛けが底まで着いたら、糸ふけを取り、ハリスの分だけ巻き上げます。
後は、そのままアタリを待ちます。
シャクるなどの激しい誘いは必要ありません。
激しく誘いすぎると、エサがすぐに弱ってしまいます。
エサが弱ると喰いが悪くなります。
こまめに底を取り直すだけです。
これだけでも、誘いがかかります。
アタリがあっても、すぐに合わせてはいけません。
ヒラメと同じで、マゴチもすぐにエサを飲み込みません。
そのため、アタリがあれば、違和感なく喰わせるために、竿先を送り込み気味にするとよいです。
竿が大きく引き込まれるまで待つ必要があります。
大きく引き込まれれば、竿を立てて合わせます。
針がかかりすれば、後は無理をしないように巻き上げてくるだけです。
関連記事