人気の釣法の1つである一つテンヤ。
一つテンヤはマダイをはじめ、いろいろな魚を狙うことができます。
エサは、どのようなものを使えばよいのでしょうか?
ここでは、一つテンヤで使うエサの種類や付け方などについてご紹介します。
【一つテンヤ】エビの種類は?
一つテンヤでは、エサとしてエビが使われるのが一般的です。では、エビなら何でもよいのでしょうか?
いろいろなエビを使うことができます。
よく使われるのはサルエビです。
他には、アカエビやバナメイエビ、シバエビ、ブラックタイガーなどでもOKです。
大きすぎず、小さすぎない適度な大きさのエビならいろいろ使えます。
【一つテンヤ】スーパーで売っている冷凍エビでもよい?
理想を言うと、生きたエビの方がよいです。生きたサルエビや赤エビが使われることがあります。
ただ、生きたエビを入手することは困難です。
釣り船で用意してもらえる場合のみ使えると思っておいた方がよいかもしれません。
ほとんどの釣り人は冷凍のサルエビなどを使っています。
自身で用意するのなら、スーパーで売っているもので十分です。
安い時に購入して冷凍しておけばよいです。
エビは締めた方がよい?
冷凍のエビは使う前に締めた方がよいです。締めると、エサ持ちがよくなるためです。
このひと手間で釣果に差が出ることがあります。
エビを締める商品はいろいろあります。
「軽締めアミノリキッド」と「エビシャキ!」がおすすめです。
どちらもマルキューの製品です。
身が締まってエサ持ちがよくなるだけではなく、アミノ酸配合のため喰いがよくなります。
ライバルに差を付けることができます。
【一つテンヤ】エサの付け方!頭は?
テンヤへのエビの付け方はいろいろあります。一般的によく行われている付け方をご紹介します。
適当に付けると、テンヤの動きが悪くなったり、エサが外れてしまいます。
これでは、当然ですが喰いが悪くなってしまいます。
エサの付け方で釣果が大きく変わってしまいます。
エサ付けは非常に重要です
まず、尾羽根の最後の一節だけを残してカットします。
切り口から親針を刺し、腹から針先を出します。
この時、エビがまっすぐになっていないといけません。
まっすぐになっていないと、エビが回転するなどして喰ってくれません。
まっすぐになる位置を確認してから、針先を出すようにします。
最後に、孫針を頭部に刺せば完成です。
頭が取れないように刺すのがコツです。
背中から刺し、頭から抜いて、頭を固定するようなイメージです。
先に孫針を刺してから親針を刺す人もいます。
刺す位置などは同じです。
どちらからでもよいです。
関連記事
おすすめ