PR

防波堤からタチウオを狙う際、いろいろな釣り方があります。

人気は、ワインド・メタルジグ・テンヤといったルアー釣りです。

ジグは、沖の方にいるタチウオを狙うのに最適です。

ワインドは、よく釣れると人気の釣り方です。

テンヤは、どじょう型のルアーを使った釣りです。

どれか1つで狙うのではなく、状況などに応じて使い分けるのがベストです。

ここでは、堤防におけるタチウオのルアーでの釣り方(コツ)についてご紹介します。

スポンサーリンク

タチウオを防波堤から狙う場合の時期

タチウオ釣りは、防波堤からも楽しめます。

数釣りだけでなく、ドラゴンと言われる大型も釣れます。

ただ、釣れると言っても、年間を通して釣れるわけではありません。

タチウオをショア(岸)から狙えるのは、6~12月ぐらいです。

年によっても、若干の早い遅いがあります。


ベストシーズンは、8~10月頃です。

この時期に行くと数釣りを楽しめます。

たくさん釣りたい人や初心者は、この時期に行くとよいでしょう。


11月に入って水温が下がっていくと、釣れる数が減っていきます。

しかし、大型のタチウオが釣れるようになります。

大型狙いをしたい人は、11~12月がおすすめです。


1~5月までは、タチウオ釣りにとってはかなり厳しい時期となります。

船釣りなら釣れる可能性はありますが、ショアからはほとんど期待できません。


※場所によって釣れる時期が異なります。

例えば、関西方面では6月頃から釣れ出しますが、関東方面では8月頃からというところもあります。

タチウオのルアーでの釣り方
スポンサーリンク

タチウオを防波堤から狙う場合の時間帯

タチウオを防波堤から狙う場合の時間帯についてご紹介します。

タチウオは夜行性なので、メインは夜釣りとなります。

活性が高いのは、朝マズメと夕マズメの前後30分ほどです。

マズメと夜間をセットで釣りに行くとよいでしょう。


日中は、タチウオが接岸していません。

そのため、あまり釣れません。

しかし、沖の方の深場を狙うと釣れる可能性はあります。

夕マズメまで少し時間がある明るいうちは、遠投して深場を狙うとよいでしょう。

ススム
時間帯によって、おすすめの釣り方が変わります。

釣り分けるとよいです。

タチウオの仕掛け(タックル)【防波堤】

タチウオを防波堤から狙う際の仕掛けについてです。

今回は、ワインド・ジグ・テンヤの3つの釣りを行えるものを解説します。


ロッド

ロッドは、ワインドロッドがおすすめです。

ショアジギングロッド(30gのルアー対応のもの)シーバスロッド(MまたはML)でもOKです。

20~40gのルアーを使うことが多いですが、硬すぎるロッドではバイトを弾いてしまいます。

これでは釣れません。

そのため、少し柔らかめのものがよいです。

小さな当たりやフォールでの当りをきちんと取れるものを選ぶようにします。

長さは、8~10フィートのものがおすすめです。


リール

リールは、スピニングリール2500~3000番がおすすめです。

ドラグ性の優れたリールを使いたいです。

そのため、安いリールはおすすめしません。


ライン

ラインは、細くて強度のあるPEを使います。

感度もよいのでおすすめです。

0.6~1号がよく使われます。

0.8号を200m巻いておくとよいでしょう。


リーダー

リーダーは、必ずセットするようにします。

PEでは、タチウオの鋭い歯ですぐに切られてしまうためです。

フロロカーボンの20~30lbがおすすめです。

長さは、20cmほどでよいです。

ワイヤーリーダーは切られにくいですが、喰いが落ちてしまいます。


ルアー

ルアーは、それぞれの釣り方のところ(下)をご覧ください。

タチウオの釣り方!ジグを使うのはいつ?

明るい時間帯は、ジグでタチウオを狙います。

この時間帯は、タチウオは沖の方にいます。

近場では釣れません。

遠投するためには、飛距離が出るジグを使う必要があります。


キャスト後、底までジグを沈めます。

着底後は、底を中心にゆっくりしたジャークで攻めます。

しっかりとルアーを見せてやります。

シャクる回数は、8~10回ほどでよいです。

その後、再び着底させてから誘い始めます。


ジグは、グロー系がおすすめです。

海の中は暗いので、グロー系が非常に有効です。


タチウオの釣り方!ワインドで釣るのはいつ?

朝マズメと夕マズメは、ワインドでタチウオを狙います。

どのレンジにタチウオがいるのかわからないので、上から下まで探ります。

ゆっくりめのワンピッチジャークで誘いをかけます。

ワームが一瞬落ちる間を作るのがコツです。


喰いが渋い時ほど、ワームのカラーが重要です。

こまめにローテーションして、反応がよいカラーを見つけます。

ワームはグロー系ピンク系が人気です。


タチウオのルアーでの釣り方

タチウオの釣り方!テンヤを使うのはいつ?

ここで言うとテンヤとは、厳密言えばテンヤ型のルアーです。

そのため、エサは付けずにワームをセットします。

おすすめは、メジャークラフトの太刀魚道場です。

どじょう型のテンヤ型ルアーです。


暗くなってくれば、太刀魚道場を使います。

もちろん、暗くなってもワインドでも狙えます。

活性が高い時はワインドで攻めて、当たりがなくなれば太刀魚道場にチェンジするとよいです。


釣り方は、非常に簡単です。

キャストして巻いてくるだけです。

シャクるなどのアクションは必要ありません。

本当に巻くだけで釣れるのです。

しかも、勝手にフッキングまでするという優れものです。


ワームは、グロー系がおすすめです。

シャッドテールで当たりが遠のけば、ピンテールを使うと効果的です。


タチウオの釣り方!ウキ釣りで狙う

タチウオをルアーで狙う人が増えてきました。

とは言え、まだまだウキ釣りも人気があります。

ルアーに喰わなくてもエサに喰うことがあります。

ウキが海中に沈んでいく光景を見ると、興奮すること間違いなしです。

ウキ釣りにハマってしまいます。

エサ釣りも面白いですよ。


ウキ釣りについては、こちらを参考にしてみてください。



おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事