PR

最近は、東京湾でもタチウオをテンヤで狙う人が増えてきました。

天秤釣りよりも、大型のタチウオががよく釣れると言われています。

テンヤ釣りでは、エサは非常に重要です。

ここでは、タチウオテンヤのエサの種類や付け方などについてご紹介します。

スポンサーリンク

タチウオテンヤのエサの種類

タチウオテンヤのエサの種類についてご紹介します。

エサとしては、イワシサンマの切り身がよく使われます。

サバの切り身も使えます。

切り身と言っても、3枚おろしにしたものです。

タチウオテンヤへのエサの付け方!イワシ・サンマはよく釣れる!?

大型を狙うのなら、イワシと言われています。

脂っぽいサンマは小型が好んで喰ってきます。

そのため、大型よりも小型が釣れやすいです。


イワシは1匹釣ると、身がボロボロになってしまうことが多いです。

その都度、イワシを交換しなければなりません。

しかし、サンマの切り身は何度でも使えます。

手返しの面ではサンマの切り身の方がよいです。

スポンサーリンク

タチウオテンヤへのエサの付け方

タチウオテンヤへのエサの付け方についてご紹介します。

タチウオテンヤへのエサの付け方!イワシ・サンマはよく釣れる!?

イワシの付け方についてです。

まず、イワシのサイズをテンヤに合わせます。

理想的な大きさは、テンヤのフックから2~3cmほど尻尾が出る程度です。

大きいイワシを付ければよいというわけではありません。

大きすぎると、テンヤが不自然に傾いてしまいます。

これではタチウオに警戒されてアタリが減ってしまいます。

大きい場合は、頭をカットします。

喰いが渋い時、あえてイワシの頭をカットしてテンヤのシルエットを小さくすることもあります。

最近は、頭をカットした後お腹から肛門までに切り込みを入れて、針軸をお腹の中に隠す付け方が人気です。


テンヤの針軸に対してイワシをまっすぐ装着します。

まっすぐ付けないと、タチウオは警戒して喰ってきません。

また、イワシの頭とテンヤのヘッドには、あまり隙間をあけないようにします。

隙間ができると、ヘッドの後ろ側に潮の抵抗を受けてしまうためです。

イワシの頭をヘッドに添わせるように付けます。


イワシにワイヤーを巻き付けていきます。

硬い頭部分はしっかりと巻きます。

柔らかいお腹は少し緩めで、巻く回数も少なめにします。

尻尾まで行けば、再び頭の方へ折り返します。

最後は、頭付近で巻き終えて、ワイヤーの端は必ず上側に出しておきます。

下側に出すと、テンヤの下側から喰ってくるタチウオに当たり、喰いが悪くなってしまいます。


テンヤにイワシをしっかりきれいに付けるには、ひと手間かけるとよいです。

事前にイワシをアミノリキッドなどで締めておくのです。

すると、身が締まって、テンヤにしっかり取り付けることができます。

しっかり付けないと、アタリが出なくなってしまったり、針掛かりしなくなります。

さらに、エサ持ちがよくなります。


マルキューの「ギュッとイワシ」を購入すると、テンヤに適したサイズのイワシが締まった状態で入っています。

こちらを使ってもOKです。



サンマとサバの切り身は、テンヤにまっすぐに置いてワイヤーでしっかり巻き付けます。

切り身は、皮側を上にしても下にしてもよいです。

ボリュームを出すために、2枚重ねて巻き付けてもOKです。

身がボロボロになるまで使うことができます。

イワシの喰いが悪くても、サンマやサバの切り身(特にサンマ)でよく喰ってくることがあります。

用意しておいて損はありません。






おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事