PR

ジギングと言えば、激しく誘って釣るというイメージが強いです。

しかし、スロージギングはそれほど激しくシャクッては釣りません。

スロージギングを行う際にサビキ仕掛けをプラスして釣るとさらに面白くなります。

ここでは、スロージギングサビキの仕掛け(タックル)と釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

スロージギングサビキとは

スロージギングサビキとは、スロージギングとサビキをミックスした釣りのことです。

つまり、サビキ仕掛けが付いています。

そのため、普通にスロージギングで誘っているだけでサビキ仕掛けにも魚が喰ってきます。

その上、ジグではあまり釣れない魚が喰ってくることもあります。

ポイントや状況などにもよりますが、ジグには根魚、サビキにはそれ以外の魚が喰ってくることが多いです。

効率的に魚を釣りたい方におすすめです。

スロージギングサビキとは
スポンサーリンク

スロージギングサビキの仕掛け

スロージギングサビキの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

スロージギングサビキの仕掛け

ロッド

ロッドはスロージギング対応のロッドを使います。

ロッド全体で綺麗に弧を描いて曲がるようなものがベストです。

硬さは使用するジグの重さや好みで選べばよいです。

長さは6.4~7フィートです。

リール

リールは中型のベイトリールを使います。

必要な量のラインを巻けるものがおすすめです。

ライン

ラインはPEの1号を使います。

200m以上巻いてお行きます。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの7~8号を使います。

ジグ

ジグはスロージギング対応のジグを使います。

100~250gがおすすめです。

水深や潮の速さ、風の強さなどによって重さは変わってきます。

そのため、これ以外の重さを使うこともあります。

底を取れるもっとも軽い重さのものを使うのが基本です。


フックはフロントだけでなく、リアにもセットしておきます。

ともにダブルがおすすめです。

サビキ仕掛け


サビキ仕掛けはジギング用に販売されているものを使います。

2~3本針です。

ジグの上にセットするだけです。

スロージギングサビキの釣り方

スロージギングサビキの釣り方についてご紹介します。

サビキ仕掛けをセットしているため、ドラグは少し緩めにしておきます。

青物が喰ってくると、仕掛けが切れてしまうおそれがあるためです。


まず、ジグを投入して底まで沈めていきます。

着底すれば誘いをかけていきます。

基本的にはジグをゆっくり動かし、魚にジグをじっくり見せるようなイメージで誘います。

水平の位置からロッドを下げる際にリールを1回転巻きます。

その後、ロッドを水平の位置までシャクり上げます。


通常のワンピッチジャークで誘うよりも、メリハリをつけてゆっくりめに行います。

ゆっくりめと言っても、本当にスローで誘うわけではありません。

ジギングでガンガン誘うのよりはゆっくりという意味です。

思った以上に速く誘っていくので、意外と大変です。


フォールで喰わせの間を作るようにします。

フォールさせている時間を長めに取るとよいです。

これらを連続で行うのですが、誘いと誘いの間に一瞬止める時間を設けます。


船長から指示されたタナを外れれば、再度底まで沈め直します。

あとは、これを繰り返します。


アタリがあれば、すぐに合わせてフッキングさせます。

サビキ仕掛けにアジが喰ってくることがあります。

状況によっては合わせない方がよいです。

フッキングすれば、一定の速さでゆっくり巻き上げてきます。


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事