PR

ファミリーフィッシングで大人気のハゼ。

夏は浅瀬で狙えますが、秋が近づくにつれて少しずつ深場へ移動して行きます。

この時期になると、ボートで広範囲を探るのがおすすめです。

まだまだよく釣れるので楽しむことができます。

ボートハゼ釣りの仕掛けと釣り方

ボートからハゼ釣りと言っても、釣り方は1つだけではありません。

いくつかの釣り方があります。

ここでは、ボートハゼのミャク釣りとちょい投げ釣り、ハゼクランク(ハゼクラ)の仕掛けと釣り方をご紹介します。

スポンサーリンク

ボートハゼのミャク釣り仕掛け

ボートハゼのミャク釣り仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

ボートハゼのミャク釣り仕掛け

竿

竿はノベ竿を使います。

長さは2~3mです。

ノベ竿の長さによって、狙える水深が変わってきます。

そのため、水深によって使うノベ竿を選びます。


ハリス

ハリスは、フロロカーボンの0.6~1号です。

基本的には、ハリスの長さは竿の長さと同じです。

オモリから5~10cm上にエダスを出します。

エダスの長さは4~8cmです。




針は袖3~7号を使います。

ハゼの大きさで、号数を選ぶとよいです。

良型メインなら、6~7号を使います。


オモリ

オモリはナス型1~2号を使います。

スポンサーリンク

ボートハゼのミャク釣りの釣り方

ボートハゼのミャク釣りの釣り方についてご紹介します。

ボートの真下に仕掛けを沈めていきます。

着底すれば、道糸はピンと張ってアタリを待ちます。

アタリがなければ、竿を持ち上げて下ろします。

基本的にはこれだけでOKです。


アタリは、プルプルと竿先に出ます。

アタリがあれば、素早く竿を立てます。

軽くでよいです。

うまく針掛かりしない場合は、引き込むなど明らかなアタリが出るまで待ってもよいです。

エサや針を小さくするのも効果的です。

ボートハゼのちょい投げ釣り仕掛け

ボートハゼのちょい投げ釣り仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

ボートハゼのちょい投げ釣り仕掛け

竿

竿は、シロギス竿ちょい投げ用の竿を使います。

長さは2m前後がおすすめです。

長すぎると釣りにくいです。


リール

リールは小型のスピニングリールを使います。

サイズは、2000~2500番がおすすめです。


道糸

道糸はPEの0.4号を使います。


リーダー

リーダーはフロロカーボンの1.5号を使います。

長さは50cmです。

道糸とはFGノットなどで結束します。


天秤

天秤は、ハゼ用天秤キス用天秤を使います。


ハリス

ハリスはフロロカーボンの0.8~1号を使います。

エダスは8cmです。




針は袖5号です。


オモリ

オモリはナス型5号です。

ボートハゼのちょい投げ釣りの釣り方

ボートハゼのちょい投げ釣りの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けを軽くキャストします。

着底すれば、リールをゆっくり巻いてきます。

ある程度巻けば、仕掛けを止めます。

この時に喰ってきます。

しばらく待ってもアタリがなければ、再びリールを巻き始めます。

これを繰り返します。


ハゼは、障害物周りカケアガリなどにいます。

いろいろなポイントにキャストして反応を確かめます。


ミャク釣り同様、竿先にプルプルというアタリがあります。

軽く合わせてリールを巻きます。

道糸を緩めないようにします。

ボートハゼ釣りのエサ

ボートハゼ釣りのエサについてご紹介します。

ミャク釣りもちょい投げ釣りもエサは同じです。

エサはアオイソメを使います。

頭の硬い部分はカットします。

針に通して付けます。

タラシは、0.5~2cmほどにしておきます。

ボートハゼのハゼクランク仕掛け

ボートハゼのハゼクランク仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

ボートハゼのハゼクランク仕掛け

ロッド

ロッドは、シロギス竿やアジングロッド、メバリングロッドを使います。

長さは、2m前後がおすすめです。


リール

リールは小型のスピニングリールを使います。

サイズは2000番がおすすめです。


ライン

ラインはPEの0.4号を使います。


リーダー

リーダーはフロロカーボンの1.5号を使います。

長さは30cmほどでよいです。


ルアー

ルアーは小型のクランクベイトを使います。

クランクベイトによって潜行深度が決まっています。

そのため、狙う水深に適したクランクベイトを選ぶ必要があります。

ボートハゼのハゼクランクの釣り方

ボートハゼのハゼクランクの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けをキャストします。

着水すれば、リールを巻いてクランクベイトを潜らせ、底付近をゆっくり引いてきます。

基本的にはただ巻きでOKです。


底を引きずると、アタリを取りずらいです。

底ギリギリを引いてくるのがコツです。

そのため、リールを巻く速さには注意が必要です。


プルプルというアタリがあれば、軽く合わせます。

後は、ゆっくり巻いてくるだけです。


アタリがなければ、キャストするポイントを変えてみます。

クランクベイトのカラーローテーションも重要です。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事