チヌは筏からも釣ることができます。

カキが吊るされた筏では、それがエサになっています。

身を隠すことができるので、チヌが集まりやすいのです。

しかも、大型が釣れる可能性があるのでやってみる価値はあります。

ここでは、チヌを筏から釣る際の仕掛けや釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

チヌ釣りの筏釣り仕掛け

チヌ釣りの筏釣り仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは、次のとおりです。

チヌの筏釣り仕掛け(リールなど)

竿

竿は、磯竿の1号がおすすめです。

長さは、5mほどのものを選ぶとよいです。


リール

リールは、スピニングリールが使いやすいです。

サイズは、2500~3000番がぴったりです。


ライン

ラインは、ナイロン(フロートタイプ)の2号を使います。


ウキ

ウキは2つ使用します。

棒ウキ水中ウキです。

この2つを組み合わせることで半遊動仕掛けにすることができます。

仕掛けをスムーズに沈めやすくなります。

棒ウキは1号、水中ウキは0.8号をセットします。

ウキの浮力は、潮の速さなど状況によって変わってきます。


ハリス

ハリスは、フロロカーボンの1.5号3mです。


オモリ

オモリは、ガン玉のG5~Bを使います。

重さや取り付ける位置は、潮の速さなどによって変わります。




針は、チヌ針の1~5号を使います。

スポンサーリンク

チヌ釣りの筏でのエサ

チヌ釣りの筏でのエサについてご紹介します。

エサには、刺し餌と撒き餌があります。

それぞれについてみていきます。

刺し餌

刺し餌にはオキアミを使います。

複数のエサを持参して、ローテーションで使う方がよいです。

どのエサの反応がよいかわからないためです。

練りエサコーンなどがおすすめです。

撒き餌

撒き餌は、配合エサを使います。

比重の重いエサがおすすめです。

オキアミといくつかの配合エサを混ぜて作ります。

あまり柔らかくなり過ぎないようにします。

ある程度塊で沈んでいかなくてはなりません。

  • マルキュ チヌパワー激重 1袋
  • マルキュー ナンバー湾チヌII 1袋
  • マルキュー チヌパワー ムギスペシャル 1袋
  • オキアミ 3Kg

チヌ釣りの筏での釣り方

チヌ釣りの筏での釣り方についてご紹介します。

それほど難しい釣りではありません。

慣れれば、初心者でも十分釣ることができます。

チヌの筏釣り仕掛け(リールなど)

筏での釣り方は次のとおりです。

まず、ウキ下を調整します。

基本的には水深と同じでよいです。

ススム
チヌが底付近にいるためです。


仕掛けを投入するポイントは、潮が流れる方向によって変わります。

潮が筏の下から前方へ流れていく時左右の方向に流れている時は、筏から5m前方へ仕掛けを投入します。

一方、潮が前方から筏の方へ流れてくる時は、筏から20m前方へ仕掛けを投入します。


仕掛けを投入後、投入したポイントに撒き餌を撒くようにします。

刺し餌と撒き餌を同調させます。

適当に撒くと、撒き餌が広がってしまって、チヌがピンポイントに集まってきません。

これでは、効率的に釣ることができません。


当たりがなければ、ウキ下の長さを1m長くしたり、短くしたりします。

底を這う形になっても構いません。

刺し餌を他のエサに交換するのも効果的です。


当たりはウキを見ればすぐにわかります。

ウキがしっかり沈めば、大きく合わせます。

カキが吊るされている筏では、カキの隙間に逃げ込まれないようにやり取りをしなければなりません。




励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事