PR

鹿島などの茨城エリアはヤリイカ釣りで知られています。

ヤリイカは人気のターゲットだけに、連日多くの釣り人が釣りに訪れています。

最近は、ライトタックルで釣るのが流行ですが、ヤリイカもライトタックルで狙えます。

ここでは、ライトヤリイカの仕掛け(ロッドなど)と釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ライトヤリイカの時期

ライトヤリイカの時期についてご紹介します。

鹿島などの茨城エリアでは、年が明けるとヤリイカ釣りが始まります。

徐々に釣果が上がっていきます。

胴長が40cmを超える大型も交じります。

ヤリイカ釣りは初夏まで楽しめます。

ライトヤリイカの仕掛け(ロッドなど)と釣り方【鹿島などの茨城エリア】

では、ライトヤリイカを行うことができるのはいつなのでしょうか?

実は、時期は水深と大きく関係しています。

基本的には、水深が100mを切る浅場で釣りを楽しめるようになれば可能となります。

そのため、2月上旬までは深場での釣りなのでライトタックルは厳しいです。

例年は、2月の下旬から3月にかけて釣り場が浅場に移行します。

スポンサーリンク

ライトヤリイカの仕掛け

ライトヤリイカの仕掛けについてご紹介します。

ライトタックルを使うと、イカヅノの数の少なさやオモリの軽さなどにより仕掛けを扱いやすくなります。

しかも、アタリを取りやすいというメリットもあります。


仕掛けは次のとおりです。

直結仕掛け

ライトヤリイカの仕掛け(ロッドなど)と釣り方【鹿島などの茨城エリア】

ブランコ仕掛け

ライトヤリイカの仕掛け(ロッドなど)と釣り方【鹿島などの茨城エリア】

ロッド

ロッドは、7:3~8:2調子のライトゲームロッドを使います。

マルイカロッドやヒラメロッド、テンヤタチウオロッドなどがおすすめです。

80~100号のオモリに対応したものがよいです。

長さは1.5~2mです。


リール

リールは小型の電動リールを使います。

手巻きでもよいですが、ある程度水深があるので電動リールが有利です。


道糸

道糸はPEの0.8~1号前後を使います。


リーダー

リーダーはフロロカーボンの3~4号前後を使います。

長さは2~3mほどでよいです。

道糸とはFGノットなどで結束します。


幹糸

幹糸はフロロカーボンの5号を使います。


エダス

エダスはフロロカーボンの3号を使います。

間隔は100~120cmです。


捨て糸

捨て糸はフロロカーボンの3~4号を使います。

長さは150cmです。


イカヅノ

ブランコ仕掛けでも直結仕掛けでもよいです。

イカヅノはプラヅノの11cmを使います。

プラヅノの間にウキスッテを1本混ぜておくとよいです。

イカヅノは全部で3~4本にしておきます。

数が多いと、潮の影響で糸フケが生じてしまいます。

また、サバが多いと、イカヅノに喰い付いて外すのが大変です。

潮が濁っている時や曇天時は、黄色(若草色)のプラヅノがおすすめです。


オモリ

オモリは50~100号を使います。

釣り船で指定されることが多いです。

ライトヤリイカの釣り方

ライトヤリイカの釣り方についてご紹介します。

ヤリイカは底付近にいます。

そのため、底を中心に狙います。


まず、底まで仕掛けを沈めます。

着底すれば、糸ふけを取ります。

竿をシャクり上げた後、沈めていきます。

はじめはゆっくり行います。

アタリがなければ、ヤリイカの反応を確認しながらスピードの調整します。

シェイクして止めたり、ゼロテンションでアタリを待つのも効果的です。


誘いと誘いの間に「止め」を入れるようにします。

ライトヤリイカではこの「止め」が重要です。

イカヅノが安定している方が乗りやすいためです。

ウネリについても竿を動かしてかわすようにするとなおよいです。


ライトヤリイカは、必ず軽いオモリで釣らなければならないわけではありません。

風や波で仕掛けが安定しない時は、少し重めのオモリを使うとよいです。

すると、仕掛けが安定して乗りがよくなることがあります。


ライトヤリイカでは、竿先にアタリが出ます。

アタリがあれば、聞き上げて合せ、リールを巻き始めます。

後は、テンションを緩めないように巻き上げます。









励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事