テナガエビ(手長エビ)釣りは手軽に行える釣りです。
初心者は、実績のある釣り場に行く方がよいです。
その方が釣れる確率が高まります。
ここでは、テナガエビの荒川におけるポイントをいくつかご紹介します。
他には、次のポイントがおすすめです!
目次
【テナガエビ釣り場①】旧岩淵水門周辺
旧岩淵水門周辺は、荒川ではよく知られたテナガエビ釣りスポットです。シーズンの休日になると、
ポイントは2カ所あります。
水門の手前にある岩場と水門を渡ったところにある小島です。
潮の干満によって、水位が大きく変わります。
潮の状況を事前にチェックしておいた方がよいです。
※足場は悪いとのご指摘をいただきましたので、お詫びして該当箇所を削除させていただきます。
申し訳ございませんでした。
【テナガエビ釣り場②】戸田漕艇場周辺
戸田漕艇場から土手を越えた荒川沿いにある約5Kmの消波ブロック帯がポイントとなっています。笹目川と合流する辺りはあまりよくありません。
もう少し下流の戸田公園辺りがおすすめです。
潮の状態によって釣りやすい場所が変わります。
釣りやすい場所を見つけて釣るとよいです。
この辺りは根掛かりが少ないです。
【テナガエビ釣り場③】西新井橋周辺
西新井橋周辺にも、小さなポイントがあります。橋の下には捨て石があり、下手には棒杭が並んでいます。
おすすめのポイントは橋の下のゴロタ場です。
捨て石や棒杭の周りを狙うとよいです。
十字天秤仕掛けがおすすめです。
潮止まりから潮が動き始めたタイミングが狙い目です。
一気に釣れ出すことがあります。
長靴を履いた方がよいです。
【テナガエビ釣り場④】扇大橋周辺
扇大橋周辺は、非常に人気の高いポイントの1つとなっています。シーズンになると多くの釣り人がやって来ます。
扇大橋の足立小台駅側は、電車釣行の家族連れなどが多いです。
護岸の下には、捨て石が敷かれています。
満潮前後は護岸から、水位が下がるとゴロタ場から釣ることができます。
根掛かりに強い十字天秤仕掛けがおすすめです。
干潮前後になると、棒杭が現われます。
その向こうのカケアガリでよく釣れます。
釣り人が多い場合は、対岸のゴロタ場で釣ってもよいです。
【テナガエビ釣り場⑤】木根川橋周辺
木根川橋から約500m下流に消波ブロック帯があります。大小の捨て石が敷かれています。
少年サッカー場が近くにあるのですぐにわかります。
ここは、テナガエビがたくさんいる実績のあるポイントです。
ただし、根掛かりが多いので十字天秤仕掛けがおすすめです。
【テナガエビ釣り場⑥】平井大橋周辺
平井大橋周辺は、荒川で人気の高いテナガエビ釣りポイントです。橋の下には、捨て石が所々敷かれています。
護岸から竿を出して釣ります。
根掛かりはそれほど心配ありません。
水位が高ければ、すぐ目の前でも釣れます。
近くにはゴロタ場がありますが、ここは根掛かりが多いです。
【テナガエビ釣り場⑦】千代田鉄橋周辺
千代田鉄橋周辺は、日陰になるテナガエビの好ポイントとなっています。護岸は広いので、家族連れでもOKです。
護岸下には、適度に捨て石が敷かれています。
干潮になると、干上がってしまいます。
そのため、水位の高い時間帯に護岸から釣るとよいです。
根掛かりは、それほど心配しなくてもよいです。
【テナガエビ釣り場⑧】笹目橋上流
笹目橋上流の右岸には、300mほど消波ブロック帯が続いています。3列のコンクリ-トブロックがあります。
もっとも沖側のブロックが見えるくらいの時が釣り頃です。
ブロックの隙間に仕掛けを投入して狙います。
足元で釣るので、短めの竿が使いやすいです。
【テナガエビ釣り場⑨】江北橋周辺
江北橋周辺でも、テナガエビがよく釣れます。おすすめは、橋の左岸(足立区側)です。
橋の下にはゴロタ場があります。
ただし、テナガエビが狙えるのは干潮前後だけです。
満潮になると、流れが速くなるので釣るのが難しくなります。
満潮時は、対岸の右岸がおすすめです。
こちらの石積を狙います。
【テナガエビ釣り場⑩】隅田水門周辺
隅田水門は、隅田川と荒川の間にある門です。シーバス釣りで人気の釣り場です。
この釣り場は、水門の荒川上流部にある護岸です。
障害物やヘチ周辺を探ります。
干潮のタイミングが狙い目です。
荒川には、他にもテナガエビ釣りのポイントがたくさんあります。
新たなポイントを開拓してみるのも楽しいですよ。
関連記事