フロロカーボンはリーダーに使われることが多いです。
もちろん、バス釣りなどではメインラインとして使われています。
フロロカーボンラインにも、さまざまなメリットとデメリットがあります。
ここでは、フロロカーボンラインの選び方やおすすめについてご紹介します。
フロロカーボンラインのメリット
フロロカーボンラインのメリットについてご紹介します。感度がよい
フロロカーボンラインは伸縮性の低さにより、感度がよいです。魚が喰ってきた際にあまり伸びないので、手元や穂先にアタリが出やすいです。
そのため、繊細なアタリを取っていく釣りに最適です。
一方で、それなりに伸縮性があるので、魚の引きをある程度緩和してくれます。
耐摩耗性が高い
フロロカーボンライン最大の特徴が耐摩耗性の高さです。岩などの障害物に擦れても切れにくいです。
そのため、リーダーに用いられることが多いです。
障害物周辺を狙ったり、根に潜る習性のある魚がターゲットの場合に最適です。
沈みやすく劣化しにくい
水に比べて比重が高いので沈みやすいです。そのため、潮の影響を受けにくく、狙ったタナに仕掛けを早く沈めることができます。
釣り方にはよっては、これがデメリットとなることがあります。
また、フロロカーボンラインは紫外線に強く、使用に伴う強度の低下が少ないです。
そのため、劣化しにくいラインと言えます。
フロロカーボンラインのデメリット
フロロカーボンラインのデメリットについてご紹介します。結束強度が低い
フロロカーボンラインは結束強度が低いです。そのため、結び目から切れてしまうことがあります。
これが、フロロカーボンライン最大の弱点です。
結束する場合には注意が必要です。
糸グセの付きやすい
フロロカーボンラインは硬いので、糸グセの付きやすいです。それにより、ライントラブルが起こりやすいです。
初心者には扱いが難しいかもしれません。
一方で、ナイロンラインに見られるような水中での糸絡みは起きにくいです。
価格が高い
フロロカーボンラインは、ナイロンラインよりも少し高いです。ナイロンラインを長年使ってきた人には、価格は抵抗があるかもしれません。
ただ、ナイロンラインにはないメリットがあるので、必要性を感じればフロロカーボンラインを使ってみてもよいかもしれません。
フロロカーボンラインの選び方は?太さ・強度は?
フロロカーボンラインを選ぶ際には、号数とlb(強度)を考慮します。号数とlbが大きいと、太くて引っ張り強度の高いものとなります。
逆に、号数とlbが小さいと、細くて引っ張り強度の低いものとなります。
太くて引っ張り強度の高いのもの方が切れにくいので安心です。
しかし、太すぎると魚の喰いが落ちるなどのデメリットが生じることがあります。
そのため、魚の活性や釣る場所、釣り方などを総合的に判断して選ばないといけません。
なお、同じlbでも太さが異なることがあるので、太さの数値(標準直径)を確認しておくとよいです。
フロロカーボンラインのおすすめは?
フロロカーボンラインのおすすめについてご紹介します。・ダイワ フィネス ブレイブ Z
・ダイワ モンスター ブレイブ Z
・モーリス バリバス アブソルート MG フロロカーボン
・クレハ シーガー R18 フロロリミテッド
・クレハ シーガー フロロマイスター
・よつあみ オルトロスFC
・東レ ソラローム エクスレッド
・ユニチカ シルバースレッド FC
・サンヨーナイロン GT-R クリスタル フロロ
・サンヨーナイロン APPLOUD GT-R カモフラ フロロ
・サンライン シューター・FCスナイパー
・デュエル ハードコア T7
・デュエル HDカーボン プロ100S
・ヤマトヨテグス フロロバリュースター
関連記事