アジングの釣り方とアクションについてご紹介します。
アジングでアジを釣るためには、最低限のテクニックが必要となってきます。
少し練習すれば、初心者でもマスターできます。
釣れない時は、その理由を考えて工夫することが重要です。
アジングで釣れる魚
アジングをしていると、意外と多くの魚が釣れます。アジ以外では、次のような魚がよく釣れます。
- メバル
- カサゴ
- サバ
- カマス
- シーバス
- マダイ
- クロダイ
- エソ
- フグ
他にも、いろいろ釣れます。
アジングの釣り場やポイント選びのコツは?
アジは、どこにでもいる魚です。そのため、どこでも釣ることができます。
しかし、適当な場所で釣るよりも、アジがいそうな釣り場やポイントを狙った方が釣れる確率が高いです。
釣り場としては、漁港や堤防、サーフなどいろいろあります。
中でも、アジングをするのにおすすめの釣り場は、漁港と堤防です。
漁港と堤防は、足場がよいので非常に釣りやすいです。
そのうえ、アジがエサを求めて回遊してきます。
初心者は、まずこれらの場所で経験を積むとよいでしょう。
ポイントについてです。
夜釣りをするなら、常夜灯周辺は外せません。
エサとなるプランクトンが集まってくるので、それを食べようとアジも寄ってきます。
うまくいけば、爆釣も夢ではありません。
基本的には、堤防の先端など潮通しのよいところや、堤防の角など潮の流れに変化のあるところがおすすめです。
他には、船道やスロープ、停泊中の船の周り、カケアガリなどがよく釣れます。
アジングで攻めるタナは?
アジングは、夜間に行うことが多いです。朝夕マズメとセットで釣りに行くと、なおよいです。
夜釣りで常夜灯周辺を狙う時は、まず表層を攻めてみるとよいです。
アジが浮いてきていることが多いためです。
反応がなければ、徐々にタナを深くしていきます。
夜間でも底付近で釣れることがあります。
始めから、底付近を狙うことはNGです。
いきなり底を攻めると、表層や中層にいたアジが深く潜ってしまって群れ全体のタナが下がります。
表層付近で手際よく釣った方が効率的です。
日中は、アジは底付近にいることが多いです。
そのため、始めから底付近を攻めます。
もちろん、日中でも表層に浮いていることもあるので、釣れない場合はタナを上げていってもよいです。
アジは、特定のタナに群れを作って泳いでいます。
そのため、アジングではいかに早くアジがいるタナを見つけられるかが勝負です。
釣れない時は、いろいろなタナを探るようにします。
アジングの釣り方とコツ
アジングの基本的な誘い方は、ただ巻きです。ただ巻きとは、ただ巻いてくるだけです。
本当に巻いてくるだけでも釣れる時があります。
巻く速さに注意が必要です。
それほど速く巻かなくても構いません。
日や時間帯などによって、どの速さで巻けばよいかが異なります。
スローが基本です。
巻く速さと狙いたいタナとの関係について、しっかりと理解しておかなければなりません。
スローで巻くと、ワームはゆっくりと沈んでいきます。
逆に速く巻くと、ワームはどんどん浮いてきます。
つまり、適度な速さで巻かないと、同じタナをキープできません。
適度な速さは、潮の速さなど状況によって変わります。
狙いたいタナを引いてきたいのなら、主な方法としては適度な速さで巻くか、速めに巻いて浮いた分フォールさせるしかありません。
ただ巻きだけで喰ってくれればよいのですが、なかなかそうはいきません。
喰いが渋い時は、ただ巻きの後にチョンチョンと軽くシャクッて誘いを入れるとよいです。
フォールを入れると、さらに効果的です。
アジングで、フォールは重要です。
それは、アジはフォール中に喰ってくることが多いためです。
そのため、できるだけアクションの中にフォールをうまく組み込みたいです。
ただ巻きの後にフォール、チョンチョンとシャクッた後にフォール、リフト&フォールなど。
※リフト&フォールとは、ワームを持ち上げた後沈める誘い方のことです。
フォールには、いくつか種類があります。
- フリーフォール
- テンションフォール
- ナチュラルフォール
フリーフォールとは、ラインにテンションをかけずに沈めることです。
テンションがかかっていないので、アジに違和感を与えません。
しかし、当たりがあってもラインが緩んでいるので当たりを取ることができません。
テンションフォールとは、ラインにテンションをかけたまま沈めることです。
テンションがかかっているので、アジに違和感を与えます。
しかし、当たりがあると、穂先に出るのでわかりやすいです。
ナチュラルフォールとは、ラインを張らず緩めずのテンションで沈めることです。
自然に沈んでいくので、アジに違和感を与えません。
それでいて、当たりがあると、きちんと穂先に出るのでわかりやすいです。
ナチュラルフォールが最強です。
初心者は、慣れるまではテンションフォールでやってみるとよいです。
当たりがなければ、幅広くタナを探らなければなりません。
カウントダウンにより、少しずつタナを下げていきます。
カウントダウンとは、ワームの着水後から数を読みながら沈めていくことです。
いくつ読んで沈めたタナで当たりがあったのかを知ることができれば、次も同じ数だけ沈めればよいのです。
参考動画
アジングで釣れない理由
アジングで釣れない理由はいくつかあります。アジがいない場所で釣っていたり、アジがいるタナに仕掛けを落とし込めていない場合は、いくら頑張っても釣れないでしょう。
まず周りの人が釣っているかどうかの確認をしましょう。
誰も釣っていない場合は、アジがいない可能性があります。
あるいは、活性の低い時間帯などに釣っているのかもしれません。
逆に、釣っている人がいるのであれば、タナが違っている可能性があります。
タナを幅広く探ってみます。
当たりがあっても、なかなかフッキングまで持ち込めない人は、合わせのタイミングが遅れているかもしれません。
タイミングよく合わせないとフッキングしません。
当たりがあったら、すぐに合わせられるようにラインは張った状態(あるいは、ラインを張らず緩めずの状態)で待つようにします。
ジグヘッドが重すぎると、喰いが悪くなります。
このような時は、ジグヘッドを軽くするとよいです。
これだけでも喰いが変わることがあります。
ワームが大きかったり、反応がよくないカラーを使っている時も喰いが悪くなります。
ワームのサイズを小さくしたり、カラーを変えるのも効果的です。
ススム
思い切って、ポイントや釣り場を変更するのも手です。
釣れないところで粘っていても、釣れないことが多いです。
釣れないところで粘っていても、釣れないことが多いです。
関連記事
- アジ釣りの時期と時間帯!どのシーズンでも釣れる?
- アジングの仕掛けと時期【初心者必見】
- アジングのフロートリグ仕掛けと使い方
- デイアジングの釣り方のコツは?ポイントやワームなどタックルについて解説!
- ジグサビキでのアジ仕掛けと釣り方
- 【デカアジ】アジング仕掛けと釣り方・時期
- 豆アジングのコツは?ワームやジグヘッドなどのタックルは?
- 梅雨アジングの日中と夜の攻略法は?
- アジングのプランクトンパターンのタックルと釣り方
- ベイトフィネスでのアジングのメリットとデメリットとは?
- 激流アジングの攻略法!タックルと釣り方のおすすめは?
- 【アジング】冬は釣れない!?ワームや風対策などは?
- 磯アジングのタックルと釣り方・ポイント
- サーフアジングの仕掛けと釣り方!時期は?
- アジングのメタルジグ仕掛けとアクション
- マイクロメタルジグ仕掛けとアクション【アジング】
- アジングでプラグがおすすめな理由は?タックルと釣り方は?