エギングにはさまざまなテクニックがあります。
アオリイカがエギに接触してきてからは慎重に対応しないとバラしてしまいます。
ここでは、基本的なエギングのアタリの取り方と合わせ方、取り込み方についてご紹介します。
エギングのアタリの取り方
エギングのアタリの取り方についてご紹介します。エギングのアタリの取り方には次の2つがあります。
1つは、ラインで確認する方法です。
キャストして、エギを底に沈めている最中に、着底をわかりやすくするために、ラインを海面に浮かべておくことがあります。
この時、底に着いたわけでもないのにラインが引っ張られなくなったりと、違和感を抱くことがあります。
このような時は、アオリイカが当たっている可能性が高いです。
ただ、このようなラインの変化を見極めることは、初心者には結構難しいです。
そのため、エギが着水してから、何秒で着底するのかをカウントダウンしておくとよいです。
そうすれば、あまりにも早くラインが引っ張られなくなったのなら、アオリイカがエギに抱きつき、エギがそれ以上沈まなくなっているのではと考えることができます。
このようなラインの変化に気がつけば、すかさず合わせを入れればよいのです。
とにかく怪しいと思えば、全部合わせを入れるようにしましょう。
そのうちの1回でもフッキングすれば、ラッキーぐらいの気持ちでやってみてください。
もう1つは、ロッドを通してアオリイカがエギに触れた時の振動などを手で感じ取る方法です。
コツコツという振動であったり、ズッシリと重くなったりといろいろです。
エギが岩や海藻に触れた際などにも、振動が伝わってきます。
この辺は、ある程度の経験を積まないと当たりかどうかの判別は難しいです。
慣れても、なかなか完璧には判別できないかもしれません。
ナイトエギングは真っ暗で目で確認できないので、手に伝わってくる振動で当たりを取るしかありません。
アオリイカのアタリを見逃さないようにするためには、ちょっとしたコツがあります。
できるだけラインを張り気味にしておくと、当たりがわかりやすいです。
ベテランになると、フリーフォールでも当たりがわかる人がいます。
初心者は、まずわからないと思いますので、ラインの張り具合に注意するとよいです。
ただ、ラインを張らせるために重いエギを使うと、乗りが悪くなってしまうことが多いです。
できるだけ最適な重さのエギを使うようにします。
後は、練習あるのみです。
他には、ラインを細くするという方法があります。
基本的に、ラインは細いほど感度がよくなります。
そのため、できるだけ細いラインを使うと、当たりを取りやすくなります。
ススム
PEなら、0.5号まで細くしても問題なく使えると思います。
参考動画
エギングの合わせ方
エギングの合わせ方についてご紹介します。エギングで当たりがあった時、合わせが必要かどうか迷うところです。
実は、必ず合わせないといけないわけではありません。
その時の状況で決めるとよいです。
合わせが必要な場合
中型以上の良型がヒットした場合は、必ず合わせを行います。
合わせを行わないと、しっかりとフッキングしません。
フォール中に当たりがあった場合も、必ず合わせを行います。
アオリイカがエギの針の部分ではなく、ボディに抱きついている可能性が高いためです。
合わせなくてもよい場合
小型の場合は合わせがなくてもよいです。
ただ、念のために合わせを行った方が無難な場合もあります。
ズル引きしている時に当たりがあった場合は、合わせは不要です。
触腕のみで掛かっていることが多いためです。
この時に合わせを行うと、足切れでバレる可能性が高いです。
合わせと言っても、ジギングで魚を釣っている時のように、ロッドを強くシャクる必要はありません。
そのようなことをすれば、足が切れてしまいます。
当たりがあれば、アオリイカをこちらに寄せるような感じでロッドを手前に引くだけでよいです。
巻き上げる際、大きければ大きいほど抵抗します。
リールから、ラインがどんどん出て行くことがあります。
このような場合は、焦らずにロッドを立てたままラインが止まるまで待てばよいです。
無理に引っ張ったりするとバレてしまいます。
なるべく早く水面に浮かせるようにします。
水面に浮くと、得意のジェット噴射ができなくなります。
そうすれば、バレる可能性が低くなります。
参考動画
エギングの取り込み方
エギングの取り込み方についてご紹介します。アオリイカを目の前まで寄せられれば、後は取り込むだけです。
取り込みはかなり重要です。
実は、エギングでは取り込む際にバレることが多いです。
そのため、最後まで気を緩めてはいけません。
取り込み方にはいくつかあります。
もっとも簡単な取り込み方は抜き上げです。
抜きけ上げとは、文字どおりエギに抱きついたアオリイカをそのまま引き上げることです。
どのような場合でも、抜き上げればよいというわけではありません。
中型以上は、やめておいた方が無難です。
小型でも、しっかりと針がかりしていないとダメです。
後は、足場が高い場所から釣りを行っている場合も注意が必要です。
ラインが切れたり、ロッドが折れてしまうことがあるためです。
もっとも安全な取り込み方は、網ですくうか、ギャフで引っかけるかです。
網ですくう場合は、必ず頭の方に網を持っていきます。
万が一、アオリイカがジェット噴射で逃げようとしても、頭の方から網を持っていくと逃げられないためです。
ギャフは、胴体ならどこに引っかけてもよいです。
せっかく掛けて寄せてきたアオリイカです。
最後の最後でバラしたということのないようにしましょう。
関連記事
- アオリイカ釣りの時期と時間帯【エギング】
- エギングの仕掛けと釣り方
- エギングのラインの太さと長さ
- エギングのリーダーの長さ・太さと結び方
- エギングの場所選びとポイント選び
- エギングのキャストの仕方と飛距離アップ法
- エギングの底の取り方
- エギングでカーブフォールを利用!やり方は?【初心者におすすめ】
- エギングのドラグの設定の仕方
- 春イカエギングのタックルと釣り方のコツ【攻略法】
- 夏イカエギングの釣り方とポイント【攻略】
- 秋イカエギングの釣り方のコツとポイント【攻略】
- 冬イカエギングの釣り方のコツとポイント【攻略】
- ナイトエギングの釣り方のコツ!アタリの取り方は?
- サーフエギングのタックルと釣り方のコツ【春】
- エギングの磯での仕掛けと釣り方【沖磯エギング】
- ショアティップランのロッドなどのタックルと釣り方
- エギングの風が強い時の対策
- エギングで釣れない時・乗らない時はどうすればよい?
- エギングの根掛かりの外し方
- レッドモンスターとは?エギでの狙い方や時期は?【おかっぱり】
- アオリイカの締め方(道具など)