PR

タコを釣れば、おいしく食べたいですよね。

生で食べることもありますが、大抵は茹でてから食べます。

ただ、タコを茹でようと思っても、意外とどのようにすればよいのかわからないものです。

ここでは、タコの茹で方とぬめりの取り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

タコのぬめりの取り方

タコを茹でる前に、ぬめりを取らなければなりません。

ぬめりをきちんと取らないと臭みの元となります。

では、どのようにぬめりを取ればよいのでしょうか?

タコに塩をかけて、手でもみしごくのが一般的な方法です。

この方法でも頑張って行えば、ぬめりは取れます。

しかし、かなり大変です。


塩でもみしごく方法は、次のとおりです。

親指・人差し指・中指の3本で塩をつまみます。

塩をタコに塗って力強くもみ込みます。

ぬめりが出てくれば、水で洗い流します。

次は、塩を使わずにもみ込みます。

塩を使わないのは、使いすぎるとタコが塩辛くなってしまうためです。

ぬめりが出れば、また水洗いします。

これを3~4回繰り返して、ぬめりを完全に取り除きます。

タコの茹で方とぬめりの取り方
スポンサーリンク

タコを冷凍してぬめりを取る方法

もっと簡単にぬめりを取る方法はないのでしょうか?

実は、タコを冷凍すれば簡単にぬめりを取ることができます。

釣ってきたタコをそのままジップロックに入れて冷凍します。

何も処理する必要はありません。

家庭用の冷凍庫なら2日間冷凍すればOKです。

もちろん、もっと長く冷凍しておいても問題ありません。

あまりにも長期間冷凍することはおすすめしませんが、少しくらいなら保存がききます。


タコを食べようとする日に、流水で解凍します。

内臓も取っておきます。

その後、タコを手でもみしごきます。

塩を使わなくても、ぬめりや汚れが落ちます。

特にタコの足の付け根は念入りにぬめりを取っておきます。

タコの茹で方

タコのぬめりが取れれば、いよいよ茹でていきます。

一般的には、塩や酒を入れる人が多いです。

お茶の葉を入れるという話もよく耳にします。

おすすめは塩・酒・醤油です。

水:塩:酒:醤油=6:少量:1:少量の割合で混ぜます。

好みで割合を変えてもOKです。


塩・醤油:タコに軽く塩味が付きます。

:うま味を増幅し、臭みを消してくれます。


上のものを沸騰させて、タコを茹でていきます。

茹でる時間も非常に重要です。

茹ですぎると硬くなってしまいます。


茹で時間はこちらを参考にしてみてください。

  • 500g以下なら2分
  • それ以上~1Kg以下なら5分

あくまで目安です。

実際にやってみて調整するとよいです。


完成すれば、冷ましてから冷蔵庫に入れます。

氷水で締めてもOKです。



関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事